第28歩:だんごまるめ

f:id:takami1073:20180428192528j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第28歩 だんごまるめ

 

明日のお寺の行事にあわせて

だんごまるめ

をおこないました。

だんごまるめって

わかりますか?

 

今日は、米の粉7kg!

1kgずつ蒸して丸めていきます。

 

まず、米の粉に熱湯をいれてこねます

f:id:takami1073:20180428192931j:plain

 

それから ちぎって

f:id:takami1073:20180428193004j:plain

 

せいろで蒸して

f:id:takami1073:20180428193412j:plain

蒸し上がったら 

もう一度こねてまとめます。

f:id:takami1073:20180428193326j:plain

それから伸ばし

伸ばして切って丸めて・・・と流れ作業

4色作ります。

 

若手の私は、こね係りです

けっこう力がいります

汗かきました

f:id:takami1073:20180428193442j:plain

袋詰めです

明日 檀家さんが集まって 

だんご拾いに興じます。

f:id:takami1073:20180428193508j:plain

準備完了

 

昔は 町内で不幸があると 

お通夜に来られる親戚のご飯 

お葬式の日の簡単な朝ご飯とお昼、

火葬場へ持参するお弁当まで

みんなで手作りしたものです。

お通夜の日は夜遅くまで、

お葬式の日は朝早くから集まって

大変だったけど 

そこでいろんなことを学びました。

だから絆も深かったんだなぁ

今は、葬祭センターができて 

お寺で葬儀をする人は少なくなり

私たちのお手伝いもなくなりました。

今日は 久しぶりのお寺のお手伝い

地域の先輩方と

いろいろお話ができました。

いい時を過ごしました。

 

ただ、家に帰って落ち着くと

あちこち痛くなってきて・・・。

ずっと前傾姿勢

力が入る作業をしていたのだと

首と背中の痛みで知りました。

 

慌てて、整骨院へ駆け込みました。

すみません、先生

また、体操忘れてしまいました。

明日こそ、忘れずに身体動かします。

 

今日も素敵な1日になりますように。

第27歩:ぼくはちいさくてしろい

f:id:takami1073:20180427054149j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第27歩 ぼくはちいさくてしろい

 

今一番大好きな絵本。

実は、毎晩読んでいます。

かわいい絵の

優しい心温まるメッセージが

胸にとどく絵本です。

f:id:takami1073:20180427055441j:plain

シェアトップの道徳教科書

(平成30年度版『いきるちから』

日本文教出版刊)に掲載で

話題の絵本が、

子ども向けに

待望のリニューアル復刊!


この小さくて白い

ペンギンのように、

悪いことも受け入れて、

良い部分を

少しずつ探せるようになる──。


世界No.2営業ウーマン&

著書累計200万部作家

和田裕美さんをを育てた、

亡き母の教え。

Amazon本の紹介より

 

「おかあさん おかあさん

 どうして ぼくは 

 ほかのこよりも 

 はしるのがおそいの?」

「それはね 

 まえをはしっていたら 

 うしろのこが ころんでも

 きがつかないでしょう。

 あなたは ほかのだれかが

 ころんだら

 おこしてあげるやくめなの」

 

こんな風に

子どもの質問に

子どもの悩みに

答えてあげられたら

なんて!

素敵なんでしょう。

 

子どもも

悪いことも受け入れて

良い部分を探す

よかった探し”を

やってみよう!

顔をあげて進んでみよう!

という

きっかけになりそう。

 

この絵本を 読みこむと

どんなことも

何があっても

大丈夫と

明るく一歩前へ進む

勇気と元気をもらえます。

温かいメッセージが

背中を押してくれるのです。

 

大人も

子どもも

いつもこんな風に

よかった探しができるように

なって欲しいなぁ。

 

子ども達へ伝えたい力

この生きる力、よかった探し

一生の財産になると思います。

大人が 子どものどこを見て接するか、

ゆったり温かく見守っているかが

キーになるのだと気づかされました。

どんな小さなことでも

よかったと

認めて褒めて愛して育てる力が

自然に身につく最高の本です。

 

今日も素敵な1日になりますように。

第26歩:亀の子スポンジ

f:id:takami1073:20180426052556j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第26歩 亀の子スポンジ

 

昨日、東京からの荷物

たねや」最中と一緒に

亀の子スポンジ

が同封されていました。

 

使い勝手がよく

びっくり。

なんて!

具合いいのでしょう

そこで

亀の子スポンジについて調べてみました。

 

f:id:takami1073:20180426054014j:plain

亀の子スポンジは、

たわしの元祖である「亀の子束子」から

「亀の子」の名前を受け継ぎ、

2015年に誕生。


商品開発にはコラムニストの石黒智子氏、

そしてパッケージデザインには

菊地敦己氏にご協力頂き、

亀の子束子が考える

「スポンジに求められる機能」を

シンプルに見極め、製品化しました。


同パッケージデザインにより

菊地敦己事務所は

日本パッケージデザイン大賞

「2017 大賞」受賞。

f:id:takami1073:20180426054717j:plain
また、このスポンジ専用設計の

「亀の子スポンジホルダー」は

ステンレス製家庭用品において

大きな信頼を集める

「大木製作所」製の特注品。

 

この「スポンジホルダー」

ステキですよね。

ひとめぼれ

さっそく注文してしまいました。

f:id:takami1073:20180426052617j:plain

亀の子スポンジの改善点


亀の子スポンジは

さらなる抗菌力と使いやすさをめざし、

2017年3月25日よりマイナーチェンジ。


新しくなった亀の子スポンジは

優れた抗菌効果を持つ銀イオンを

片面塗布から全体への練り込みへと変更。

これによってスポンジの中心部からも

抗菌が可能になり、

抗菌効果も旧製品と比べて

約6倍長持ちします。(弊社基準・旧製品比)

 

f:id:takami1073:20180426052752j:plain

日本を磨いてきた確かな力


亀の子束子は約100年前、東京で生まれました。

それまでの藁や縄を束ねただけの洗浄道具は、

もろく洗浄力がありませんでした。

棕櫚繊維を針金で巻いた

「亀の子たわし」の発明は

「洗い方そのもの」を変えることになるのです。

以来、明治・大正・昭和・平成と

亀の子束子は同じ名前、同じ形、同じ品質。

100年間も日本を磨き続けてきたんですね。


創業当時から製造方法がほぼ変化していない、

亀の子束子は職人の技術そのもの。

f:id:takami1073:20180426053333j:plain

たわし大好き。

たわしは天然素材でつくられています。


たわしは、ザルなど目のあるもの、

包丁やおろし金など刃のあるもの、

木のまな板やすり鉢など溝のあるものなど、

多くの調理道具を洗うのに最適ですよね。

 

天然繊維で適度な硬さがあるので、

食材を洗うにもおすすめです。

大根やごぼう、さといもなど

新鮮な根野菜の泥を落としたり、

薄皮を剥いたりと

料理の下ごしらえが楽になります。


野菜を洗うだけではなく、

台所では汚れた調理器具の予洗いに。

洗剤使用量をかなり抑えることが

できますよね。

環境にやさしい洗浄方法。

 

f:id:takami1073:20180426052443j:plain

創業以来伝統の形状と製法を守り続ける

亀の子束子1号」は

2013年グッドデザイン・

ロングライフデザイン賞を受賞とのこと。

 

たわしって

身近な存在。

いつも そばにいて

他を磨いてる。

私も そんな存在になりたい

 

今日も素敵な1日になりますように。

第25歩:たねや

f:id:takami1073:20180425052347j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第25歩 たねや

 

東京の

最も親しい友人から

おいしい

上品な

最中が届きました。

 

初めて食べるおいしさ

皮のサクサク感に

びっくり!

f:id:takami1073:20180425052534j:plain

焼きたての芳ばしい最中種に、

みずみずしい餡をはさんで食べる。

それは長いあいだ

職人だけが知るおいしさでした。

 

その味わいを伝えたいと

お菓子にしたのが

1983年(昭和58年)のこと。

最中種と餡の装いを二つにわけ、

お召し上がりの直前に

あわせていただく手づくり最中。

種と餡が出会った瞬間の

おいしい驚きは

たちまちお客様から大好評

今もたねやを代表する

銘菓として

支持いただいているそうです。

f:id:takami1073:20180425053434j:plain

 

古くから神前に

供えられてきた稲穂やお餅。

神さまからのおさがりものを

「御福(ごふく)」というように、

供える五穀やお餅も「五福」、

「福の實(み)」と呼ばれ、

「福」に縁ふかいもの。

芳ばしい最中種に

米どころ近江の近江羽二重を、

あわせる餡には

厄除けの願いをこめて紅小豆を。

そして餡につつむのは

豊かな実りの富久實(ふくみ)餅。

 

f:id:takami1073:20180425054004j:plain

近江羽二重を使った芳ばしい最中種

 

f:id:takami1073:20180425054029j:plain

富久實(ふくみ)餅

 

f:id:takami1073:20180425054047j:plain

紅小豆を使った餡

 

それはそれは

おいしい最中でした。

 あ〜幸せ。

 

f:id:takami1073:20180425052420p:plain

コリーナ近江八幡

屋根一面が芝におおわれた

メインショップ。

広々とした吹き抜けの1階に

和・洋菓子の売場が並びます。

 

和菓子売場では、

たねやの全商品のほか、

職人が

目の前でお菓子を仕上げる

「できたて工房」を併設。

 

また、2階のカフェでは

自然を感じる開放的な空間で、

焼きたてバームクーヘンを

いただけるそうです。

 

おにぎり保育園

f:id:takami1073:20180425065921j:plain

 従業員のうち女性が

約7割のたねやグループ。

子どもをもつ親が

職場の近くに

安心して預けられる環境をつくること、

そしてこれからは

子育て支援は企業の責任』

ととらえ

山本德次社長(現名誉会長)が

2004年10月に企業内保育園を開園。


母親が手塩にかけてつくる

おにぎりのように

人のぬくもりを感じられる場所で

あるようにという思いから

「おにぎり保育園」と名付けられました。

 f:id:takami1073:20180425070752j:plain

 おにぎり保育園の卒園児は

1人1本

栗の苗を植えるそうです。

自分の苗が育つって、素敵。

いつも見に来たいし、

この園の卒園って誇らしい気持ちになりますよね。

 

f:id:takami1073:20180425052748j:plain

友人からの荷物には

こいのぼりの

メッセージカードと一緒に

丁寧に折られた

カブト

おりがみが添えられていました。

あ~幸せ

感激。

 

今日も素敵な1日になりますように。

第23歩:生八つ橋

f:id:takami1073:20180424053129j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第23歩 生八つ橋

 

子どもの修学旅行

おみやげの

京都の

「生八つ橋」いただきました。

 

f:id:takami1073:20180424053301j:plain

生八つ橋って

おいしいですよね。

一口食べただけで

京都へ行った気分に

なれちゃいます

 

いつか見たい『醍醐寺の桜』

f:id:takami1073:20180424053838j:plain

醍醐寺 しだれ桜

 

醍醐全体が寺院となっている醍醐寺は、

豊臣秀吉の「醍醐の花見」として有名で、

正室、側室のほか、

家来などあわせて約1000人と

花見をしていたそうです。

しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、

八重桜など数種類、約1000本の桜が

3週間かけて咲くため

桜を長く楽しむことができる

醍醐寺の魅力。

 

子どもの話では

京都の修学旅行で

一番大きくて印象に残っているのが

『東寺』だそうです。

 

映画「空海」を見ていたので

空海ゆかりの寺ということで

旅行に行く前から

期待が膨らんでいたようです。

綺麗な五重の塔

その大きさに

びっくりしたとのこと。

f:id:takami1073:20180424053404j:plain

東寺

京都のシンボル「東寺の五重塔」。

有名な空海こと弘法大師ゆかりのお寺です。

東寺真言宗の総本山であり、

日本で最初に建てられた密教寺院。

昔から庶民の深い信仰を集めており、

毎月21日に、

弘法大師の縁日とされる「弘法市」

が今でも開かれています。

京都のお寺の代表格

1994年に世界遺産に登録されました。

 

f:id:takami1073:20180424053513j:plain

金閣寺

世界遺産 金閣寺は正式名を鹿苑寺といい、

京都で最も有名な観光名所の一つです。

昭和25年の放火事件は

三島由紀夫の代表作『金閣寺』の題材にも

なっています。

 

鹿苑寺(ろくおんじ)は、

京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。

建物の内外に金箔を貼った

3層の楼閣建築である舎利殿

金閣(きんかく)、

舎利殿を含めた寺院全体は

金閣寺(きんかくじ)として

知られています。


寺名は開基(創設者)である

室町幕府 3代将軍 足利義満

法号鹿苑院殿にちなむ。

山号は北山(ほくざん)。

義満の北山山荘を

その死後に寺としたもの。

舎利殿

室町時代前期の北山文化

代表する建築であったが、

昭和25年(1950年)に放火により焼失し、

昭和30年(1955年)に再建された。

平成6年(1994年)に

ユネスコ世界遺産文化遺産

古都京都の文化財」の構成資産に登録。

f:id:takami1073:20180424053546j:plain

嵐山 竹林

 

f:id:takami1073:20180424053643j:plain

京都では

着物姿の方が多く驚いた様子。

「テレビで見た景色」

「歴史多い感じ」

「昔っぽかった」

f:id:takami1073:20180424053440j:plain

清水寺

「清水の舞台」で知られる寺院。

清水の舞台から京都市街を一望して、

境内にあるといわれる七不思議を探して、

音羽の滝ではどの水を飲むべきか悩んで…

まだまだ

話は尽きません。

 

私も「清水の舞台」から飛び降りて

遠出しようかな。

行きたいところは、熊野!

 

今日も素敵な1日になりますように。

第23歩:人生、これから

f:id:takami1073:20180423050746j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第23歩 人生これから

 

町で目にして

手に取った

フリーペーパーのタイトル

「人生、これから」

 

元気なシニア向けの

フリーペーパーのようです。

 

f:id:takami1073:20180423051237j:plain

健康特集で

「五十肩」の記事が載っていました。

 

f:id:takami1073:20180423051329j:plain

五十肩とは

「50歳前後に突然方が痛くなり、

腕が上げられない状態が1年程度続き、

痛みは時間とともに軽くなりますが、

放っておくと

以前のように

肩を動かすことができなくなる

肩の病気です。」

 

驚きました。

早くムチウチ治さないと・・・。

紙面には、

「痛みは急速に悪化し

腕を上げようとしたり、

腰に手を伸ばそうとしたりすると

キリで刺されたような鋭い痛みが

生じるようになります。」

 

紙面にあった

タオルを用いた肩関節の運動

f:id:takami1073:20180423051710j:plain

 

f:id:takami1073:20180423051519j:plain

f:id:takami1073:20180423051545j:plain

 

f:id:takami1073:20180423051810j:plain

f:id:takami1073:20180423051930j:plain

意識して、

動かすことが大切なんですね。

 

五十肩は、

原因がよくわかっていません。

しかし、

慢性的な肩への負担が

五十肩を誘発する一因と

なっているそうです。

予防には、

肩への負担を減らすこと。

「肩こりは五十肩への危険サイン」

とも言われています。

 

肩こりは、

首や肩周辺の筋肉が緊張し

血流が悪くなった結果、

肩甲骨周辺に重さや違和感が

生じた状態。

 

肩こりは

・運動不足

・姿勢の悪さ

・精神的ストレス

・睡眠不足

などが影響していますので、

これらを生活の中で

減らすよう心がけることも

予防につながるそうです。

 

毎日通っている

整骨院の先生が

「パソコンの前でお地蔵さんやめて」

「血流悪くなって固くなっちゃう」

「意識して、1時間に1回運動!」

「小学生、休み時間あるでしょ」

と教えてくれます。

先生のおっしゃるとおりです。

お地蔵さんのように動かず

(肩甲骨を動かさず)

小さく固まっていると

肩も背中もガチガチに

ついには、頭も痛くなり・・・。

今日こそ

1時間に1回、

肩を回す運動します(決意)

人生、これから

 

今日も素敵な1日になりますように。

第22歩:Starbucks eGift

f:id:takami1073:20180422215257j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第22歩 Starbucks eGift

 

4月私の誕生日、

スターバックスのプレゼント

Starbucks eGift」が届きました。

びっくり。

こんな風に

Lineに

届けることもできるんですね。

 

500円が2枚。

優しいメッセージと一緒に。

 

f:id:takami1073:20180422220745j:plain

f:id:takami1073:20180422220826j:plain

 今まで

スターバックスでは

マグカップの

ホットコーヒーしか

飲んだことがなかったので

今回

一番大きなラテに

チャレンジしてみました。

f:id:takami1073:20180422230235j:plain

「フタ付き容器は、

『トラベラーリット』と呼んでいるもので、

もともとホットのドリンクを

テイクアウトするときにこぼれにくい

ということと、

フタをしたまま穴から飲むと、

保温効果があるということで使っています」

 

トラベラーリットって言うんですね。

保温効果かぁ。

 

「ラテやカプチーノの場合、

エスプレッソの上に

スチームミルクを入れていますが、

フタを外して飲むと、

混ざり合わずに一気に出てしまうんです。

ですから、上のものと下のものとが、

バランスよく出てくるために、

本来の美味しさを楽しむために、

こちらでは

フタをして穴から飲むことを

お勧めしています」

確かに!

ミルクとコーヒーが

バランスよくでてくる感じがする。

あのフタは、

ドリンクを飲むときの

バランス調整の役割も

担っていたんですね。

 

f:id:takami1073:20180422220431j:plain

 

Happy Birthday

こんな風に

サービスしてくださる

スタッフの優しい心遣いに

感激しました。

 

f:id:takami1073:20180422220517j:plain

 

東京の参加したセミナーで

休憩にいただいた

スターバックスのドーナツ

特別、美味しかった。

 

また、今回いただくチャンスを

ありがとう。

ほっとしました。

 

f:id:takami1073:20180422220542j:plain

f:id:takami1073:20180422224028j:plain

ベーコンとほうれん草のキッシュ


サクサク食感のパイ生地に

ポテトを敷き、

クリームチーズや卵などを

混ぜた濃厚な生地を流し込み、

ジューシーな厚切りベーコンと

ほうれん草をトッピングし、

焼き上げてあり

温めてくれました。

 

このキッシュ大好き。

本当に濃厚な味わいと、

なめらかで優しい風味が

味わえる最高のキッシュです。

f:id:takami1073:20180422232519j:plain

 グレイビーチキンとエッグのサンドイッチ

 

全粒粉ブレッドに、

厚みたっぷりのチキンと、

グリーンリーフ・紫キャベツ・

グレイビーフィリング・

クラッシュエッグの組み合わせ。

エッグとグレイビーチキンの相性抜群

具材とソースの一体感。

おいしい。

 

優しい気持ちになれるひとときを

ありがとう。

コーヒーブレイクできました。

感謝してます。

 

今日も素敵な1日になりますように。