第23歩:生八つ橋

f:id:takami1073:20180424053129j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第23歩 生八つ橋

 

子どもの修学旅行

おみやげの

京都の

「生八つ橋」いただきました。

 

f:id:takami1073:20180424053301j:plain

生八つ橋って

おいしいですよね。

一口食べただけで

京都へ行った気分に

なれちゃいます

 

いつか見たい『醍醐寺の桜』

f:id:takami1073:20180424053838j:plain

醍醐寺 しだれ桜

 

醍醐全体が寺院となっている醍醐寺は、

豊臣秀吉の「醍醐の花見」として有名で、

正室、側室のほか、

家来などあわせて約1000人と

花見をしていたそうです。

しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、

八重桜など数種類、約1000本の桜が

3週間かけて咲くため

桜を長く楽しむことができる

醍醐寺の魅力。

 

子どもの話では

京都の修学旅行で

一番大きくて印象に残っているのが

『東寺』だそうです。

 

映画「空海」を見ていたので

空海ゆかりの寺ということで

旅行に行く前から

期待が膨らんでいたようです。

綺麗な五重の塔

その大きさに

びっくりしたとのこと。

f:id:takami1073:20180424053404j:plain

東寺

京都のシンボル「東寺の五重塔」。

有名な空海こと弘法大師ゆかりのお寺です。

東寺真言宗の総本山であり、

日本で最初に建てられた密教寺院。

昔から庶民の深い信仰を集めており、

毎月21日に、

弘法大師の縁日とされる「弘法市」

が今でも開かれています。

京都のお寺の代表格

1994年に世界遺産に登録されました。

 

f:id:takami1073:20180424053513j:plain

金閣寺

世界遺産 金閣寺は正式名を鹿苑寺といい、

京都で最も有名な観光名所の一つです。

昭和25年の放火事件は

三島由紀夫の代表作『金閣寺』の題材にも

なっています。

 

鹿苑寺(ろくおんじ)は、

京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。

建物の内外に金箔を貼った

3層の楼閣建築である舎利殿

金閣(きんかく)、

舎利殿を含めた寺院全体は

金閣寺(きんかくじ)として

知られています。


寺名は開基(創設者)である

室町幕府 3代将軍 足利義満

法号鹿苑院殿にちなむ。

山号は北山(ほくざん)。

義満の北山山荘を

その死後に寺としたもの。

舎利殿

室町時代前期の北山文化

代表する建築であったが、

昭和25年(1950年)に放火により焼失し、

昭和30年(1955年)に再建された。

平成6年(1994年)に

ユネスコ世界遺産文化遺産

古都京都の文化財」の構成資産に登録。

f:id:takami1073:20180424053546j:plain

嵐山 竹林

 

f:id:takami1073:20180424053643j:plain

京都では

着物姿の方が多く驚いた様子。

「テレビで見た景色」

「歴史多い感じ」

「昔っぽかった」

f:id:takami1073:20180424053440j:plain

清水寺

「清水の舞台」で知られる寺院。

清水の舞台から京都市街を一望して、

境内にあるといわれる七不思議を探して、

音羽の滝ではどの水を飲むべきか悩んで…

まだまだ

話は尽きません。

 

私も「清水の舞台」から飛び降りて

遠出しようかな。

行きたいところは、熊野!

 

今日も素敵な1日になりますように。