第47歩 熊野本宮大社

f:id:takami1073:20180516230231j:plain

 

第47歩 熊野本宮大社

 

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

熊野本宮大社

f:id:takami1073:20180516233304p:plain

 

参拝のご案内(公式ホームページより)

f:id:takami1073:20180516230411p:plain

上四社をお祀りしている熊野本宮大社からお参りください。
参道入り口の鳥居は、神が宿る神域と人間が住む俗界との結界を表します。
鳥居をくぐる前に一礼しましょう。また参道の中央「正中」は神様のお通りになる道なので、右端を登り、左端を下るのが作法です。
杉木立の中、「熊野大権現」の奉納幟が立ち並ぶ158段の石段を、一歩一歩上るにつれ心は静まり、神域へと近づきます。

 

不思議ですが

一礼し鳥居をくぐった瞬間

ファ~と身体のなかを

風がとおり抜けるのを

感じました。

次に

温かいものが

頭の上から

足の先へと

めぐり

身体が軽くなるのを

感じました。

知らずに

涙が自然に流れ

両方の目から

ポロポロ

ポロポロこぼれていきます。

泣きたいと

思っているわけではないのに

泣きたいという

気持ちも起きないのに

ただただ涙が流れます。

ずっとずっと泣いていました。

こんなに泣いたのは初めて

とにかく

あとからあとから

涙が止まりません。

本当に不思議な感覚でした。

f:id:takami1073:20180516230646p:plain

参道の中腹、左側にある祓戸大神にまずお参りをし、身を祓い清めます。
さらに上には手水舎があるので、手と口をよくすすぎ清めましょう。
まず、右手に柄杓を持ち、左手に水をかけて清めます。次は、左手に柄杓を持ち替え、右手を洗います。そして、右手に柄杓を持ち、左手に水を受けて口をすすぎます。口をじかに柄杓につけてはいけません。最後に柄杓を縦に持ち、柄杓の柄を洗うのが作法です。

 

f:id:takami1073:20180516230819p:plain

神殿内の参拝順序は、次の通りです。
①証誠殿(本宮・第三殿) 家津美御子大神(素戔嗚尊
②中御前(結宮・第二殿) 速玉大神
③西御前(結宮・第一殿) 夫須美大
④東御前(若宮・第四殿) 天照大神
⑤満山社         結ひの神(八百萬の神)
お参りの作法は各殿共に、二礼二拍手一礼(二回お辞儀、二回手を叩く、一回お辞儀)です。

お参りしている間も

とにかく涙がこぼれるのです。

本当に不思議な感覚でした。

始めて訪れた地なのに

なぜか懐かしい

なぜか温かい

以前に

来たことあるような

そんな気持ちにもなりました。

f:id:takami1073:20180516224336j:plain

本殿から旧社地大斎原までは、国道を渡り徒歩10分ほどの距離になります。
その後日本一の大鳥居をくぐり、大斎原へお参りください。

 

f:id:takami1073:20180516231339p:plain

かつて熊野本宮大社があった大斎原には二基の石祠が建てられ、左側に中四社下四社を、右側に境内摂末社の御神霊をお祀りしています。

f:id:takami1073:20180516231625j:plain

八咫烏は神の使いである三本足のカラスです。神武天皇を大和(現在の奈良県)橿原まで導いたという故事により、導きの力を持った神的存在として信仰を集めてきました。現在では、JFA財団法人日本サッカー協会のマークとしても有名です。「よくボールをゴールに導くように」との願いが込められているのでしょう。

f:id:takami1073:20180516231932p:plain

本宮勝守は、素盞鳴尊のお力を借りて、あなたがあなた自身に勝つためのお守りです。

 

【今日のよかった探し

4日留守にして

帰ってきたら

車の新しいタイヤが

届いていて、

しかも

履き替えてありました。

何から何まで

準備してくださって

感謝しています。合掌。

 

私もこのタイヤのように

新しい私になって

出発です。

せっかくの熊野での禊

あの豪雨、あの大滝

水しぶきを浴びて

今までの汚れを

すっかり洗い流し

清めていただきました。

 

新しい私

ミッキーマウスのような

笑顔

ミッキーマウスのように

口角をあげて

 

今日も素敵な1日になりますように。