第68歩:熊野速玉大社

 f:id:takami1073:20180607013723j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第68歩 熊野速玉大社

 

熊野速玉大社は、和歌山県新宮市新宮1にある神社。熊野三山の一つ。熊野速玉大神と熊野夫須美大神を主祭神とする。 境内地は国の史跡「熊野三山」の一部。2002年12月19日、熊野三山が史跡「熊野参詣道」から分離・名称変更された際に、御船島を含む熊野速玉大社境内が追加指定された。(Wikipediaより)

f:id:takami1073:20180607013736j:plain

熊野古道 速玉大社


人生甦りの熊野速玉大社へ(公式HPより)

古人(いにしえびと)の感じた「畏れ」と「感動」、そして人間も自然の一部であることを自覚していた遥けき時代の人々の素朴な意識は、
きっと現代人の病んだ心を癒し、甦らせてくれるはずです。
熊野詣は感動に目覚める旅、熊野速玉大社は生きる力をもう一度いただく新しい門出の地としてこれからも変わることなく人々をお迎えしてまいります。

この上野宮司のメッセージが、

ずっと私の心に残っています。

心を癒し、甦らせてくれる

熊野詣では、感動に目覚め

生きる力をもう一度いただく

新しい門出の地

この言葉を反芻しながら、

熊野に詣でました。

f:id:takami1073:20180506113500j:plain

空青し

山青し

海青し

日はかがやかに

南国の

五月晴れこそ

ゆたかなれ

佐藤春夫氏が「望郷五月歌」で

詠った自然、その歌のまま

熊野は、迎えてくれました。

木々が芽吹き、本当にいい季節。

深く呼吸して、熊野の大いな力を

体内へ。

 

HPには上野宮司が描かれた「神戌」

なんて、素敵な絵なんでしょう。

f:id:takami1073:20180607045753j:plain

【今日のよかった探し

浄心(じょうしん)
浄心とは、清き明き心。 それは゛無私゛の心。 俺が私がの我を捨て去り、全体の為に奉仕する心
愛徳(あいとく)
カトリック神学で三対神徳 (信徳,望徳,愛徳) の一つ。カトリック神学の概念としては,神の愛が人間に与えられるのに呼応した,神に対する人間の愛をいう。

浄心も愛徳もきちんと意味を知らなかった・・・。

特に「浄心(じょうしん)」

いい言葉ですね。

無私

我を捨てる

ってわかって、よかった。

清き明き心になれるよう

今日も よかった探し します!

 

素敵な1日になりますように。

第67歩 那智御瀧

f:id:takami1073:20180607003937j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第67歩 那智御瀧

 

那智の奥、大雲取連山から流れている流水が大滝となっており、全山に那智48滝と申すように数多の滝があり、一番高いのが那智御瀧です。
一の瀧とも申し、高さ133m・銚子口の幅13m ・瀧壺の深さは10m以上あり、流下する水量は普通毎秒1トン程度といわれています。
この滝の上流には二の滝、三の滝があり総称して那智の大滝とされ、国の名勝になっています。
また下流には滝修行で有名な文覚滝(もんがくのたき)があります。
水は生命の母と申し、那智山信仰の根元であります。古来、延命長寿の信仰が篤く、数多の滝修行者や参拝の人々が詣で、今日もこの御瀧の水は延命長寿の水として尊ばれています。
この付近一帯は吉野熊野国立公園特別地域であり、付近の山は那智原始林として国の天然記念物であり、高浜虚子は「神にませばまことうるはし那智の滝」と詠んでいます。
お滝拝所舞台(参入料 大人:300円・小中学生:200円 未就学児:無料)
お滝を一番近く、真正面で拝観できる観覧舞台。
延命長寿の水と伝えられている滝つぼの水を飲むことも出来ます。(公式HPより)

 

f:id:takami1073:20180607003536j:plain

熊野那智大社別宮飛瀧神社

御瀧そのものを大己貴命が現れた御神体としてお祀りしております。
熊野の神様は元々ここでお祀りされていました。

f:id:takami1073:20180607004720j:plain

崇める対象

 

f:id:takami1073:20180607005004j:plain

那智御瀧

f:id:takami1073:20180607002530j:plain

那智御瀧(世界遺産)

 

f:id:takami1073:20180607004342j:plain

飛瀧神社の光が峰遥拝石

 

飛瀧神社で購入した

八咫烏(やたがらす)の開運みくじ

 f:id:takami1073:20180606010510j:plain

f:id:takami1073:20180606010600j:plain

八咫烏の3本足におみくじが

丸まってついていました。

大吉

時を得龍天に昇が如し

f:id:takami1073:20180606010357j:plain

敬神崇祖(けいしんすうそ)

神を敬い先祖を崇める心を忘れずに

身を正しく持ち
勉強したいと思います。

f:id:takami1073:20180606005824j:plain

 【今日のよかった探し

敬神崇祖(けいしんすうそ)

読み方、意味を調べてみました。

神さまを敬いご先祖を大切にする

日本人として大事な生き方。

先祖あっての自分、

そして

子孫のためを考えながら生きる、

これが、

日本人の生き方なんですね。

では、

私は、どう生きるのか

と、考えさせられました。

 

今日も素敵な1日になりますように。

第66歩:那智黒硯

f:id:takami1073:20180506110218j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第66歩 那智黒硯(なちぐろ すずり)

 

その昔、熊野詣に訪れた旅人たちは、

旅の証として

こぞって那智黒石(なちぐろいし)

を持ち帰ったという。

 

この石は

熊野市神川町で産出される鉱物で、
磨くと光沢を帯び黒く光り輝き、
ほかの宝石にはない静謐で
しっとりとした美しさを放つ。
現在、那智黒石は、
自然のまま庭石などに
使われるのはもちろん、
碁石
那智黒手磨き工芸品と
呼ばれる置物などの成型品として
売られている。

そのなかでも有名なのが硯(すずり)。
緻密な石質と
適度な硬度が
バツグンの「摺り心地」をもたらし、
多くの書道家たちに

愛されているそうです。

f:id:takami1073:20180606010909j:plain

書道家に愛される硯
皇室献上硯をつくる「山口光峯堂」

f:id:takami1073:20180606064520j:plain

 

 

今回訪ねた「山口光峯堂」は、
皇室献上硯も作っているほどの
名店。
2代目・山口光峯さんによると
本物を作っているところでは
必ず試し摺りをさせてくれるという。
そして、
一度摺ってみれば絶対に違いがわかる、
とも。
私も試し摺りから始まって、
硯づくりを教えていただき購入。

f:id:takami1073:20180606003531j:plain

最後には、硯の裏に
「光峯」の名前入り。
古の旅人たちに習って
熊野詣の証とさせてもらった。

f:id:takami1073:20180606005824j:plain

不思議なことに、
墨は摺っているだけで心が落ち着いてくる。
そのうえ、
那智黒石でできた
山口光峯さんの硯は、
本当に美しい。

f:id:takami1073:20180606064348j:plain

 

 一度摺るだけで違いがわかる

f:id:takami1073:20180606004913j:plain

曼荼羅の径(まんだらのみち)

 

那智黒石の中でも、

まれにしか採れない

通称「玉石」から作り出された硯で、

吸い付くような摺り味で、

本当に素晴らしい硯

こんなのは初めての体験でした

f:id:takami1073:20180606064221j:plain

f:id:takami1073:20180606064252j:plain

【今日のよかった探し

この硯を手に入れてから

毎日、筆を持っています。

心穏やかな日々を

思い出させてくれ

このお店を紹介してくれた

友人に本当に感謝しています。

 

今日も素敵な1日になりますように。

第65歩:熊野那智大社

f:id:takami1073:20180516214230j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第65歩 熊野那智大社

 

先月は、念願の熊野へ行きました。

和田裕美さんの「陽転」×「営業」白熱ツアー

5/12大阪そして、5/13熊野へ2日間連続で参加

しました。

ツアーに参加する前に熊野三山へ詣でました。

今日は、熊野那智大社について

f:id:takami1073:20180516213401j:plain

熊野那智大社
熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)は
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある神社。
熊野三山の一つ。
熊野夫須美大神を主祭神とする。
熊野那智大社の社殿および境内地は、
ユネスコ世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道
(2004年〈平成16年〉7月登録)の構成資産の一部

 

f:id:takami1073:20180516213606j:plain

熊野那智大社の鳥居

厳かな気分になる那智大社でした。

たくさんの階段を昇った先に

こんなにキレイな鳥居

朱色がまぶしいくらい

輝いて見えました。

那智大社も優しく

私たちを迎えてくれました。

 

f:id:takami1073:20180506111444j:plain

熊野那智大社八咫烏

八咫烏(やたがらす)

 日本サッカー協会のシンボルマークになっている「八咫烏」は神武東征の折、道案内をしたといわれる烏であり、熊野の神様のお使いとされている。
延喜式には「三足烏 日之精也。白兎 月之精也」と記され、朝廷の儀式用装束や祭具に、また日本各地の祭では鉾や的に太陽と烏、月と兎が描かれる。
太陽の中に住む霊力を持つ鳥が「八咫烏」である。八咫烏の咫(あた)は寸や尺といった長さを表す単位の一つだが、八百万が「たくさん」を意味するのと同様、八咫は「大きい」を意味している。
当社では拝殿左手の御縣彦社(みあがたひこしゃ)にてお祀りされ、導きの神様・交通安全の神様と崇敬を集めている。
無事、大和までの道案内を務めた八咫烏は熊野の地に戻り、石に姿をかえて休んでいるといわれる「烏石」が境内に存在する。(公式HPより)

 

f:id:takami1073:20180506115354p:plain

熊野那智大社

当社は神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)の御東征を起源としています。

西暦紀元前662年、神日本磐余彦命の一行は丹敷浦(にしきうら)(現在の那智の浜)に上陸されました。
一行が光り輝く山を見つけ、その山を目指し進んで行ったところ、那智御瀧を探りあてられ、その御瀧を大己貴命(おおなむちのみこと)の現れたる御神体としてお祀りされました。
神日本磐余彦命の一行は天照大神より使わされた八咫烏の先導により無事、大和の橿原の地へお入りになられ、西暦紀元前660年2月11日に初代天皇神武天皇として即位されました。
先導の役目を終えた八咫烏は熊野の地へ戻り、現在は石に姿を変えて休んでいるといわれています。(烏石)

その後、熊野の神々が光ヶ峯に降臨され、御滝本にお祀りしておりましたが、仁徳天皇5年(317年)、山の中腹にあらためて社殿を設け、熊野の神々・御瀧の神様をお遷し申し上げました。
これが熊野那智大社の始まりとされております。那智の御瀧は熊野那智大社の別宮、飛瀧神社御神体としてお祀り申し上げています。(公式HPより)

 

 【今日のよかった探し

ニコニコが伝染するか、やってみました。

ニコニコ笑顔キープで

「おはよう」と声がけをします。

まだまだ笑顔キープし続けます。

すると、思春期の娘も今朝はつられて

「おはよう!」

おっ、うまくいきました。最高の気分です 。

 

 今日も素敵な1日になりますように。

第64歩:ネマガリダケ

f:id:takami1073:20180603235152j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第64歩 ネマガリダケ

 

ネマガリダケ(根曲がり竹)って

聞いたことありますか?

この時期、とれる筍です。

f:id:takami1073:20180603234400j:plain

ネマガリダケ(根曲がり竹)とは

チシマザサの筍の呼び名です。

他にも姫竹などの呼び名があります。

標高の高い地域でよく見かけるそうです。

この稀少な山の幸ネマガリダケを

主人がたくさん採ってきてくれました。

指くらいの太さです。

娘たちが

タケノコカッターで切り、皮をむきます。

 

f:id:takami1073:20180604005033j:plain

1本1本が細いので皮をむくのも一苦労。

人手があると助かります。

ネマガリダケの味噌汁

f:id:takami1073:20180604011310j:plain

そして天ぷらで、いただきました。

f:id:takami1073:20180604011338j:plain

竹は、いただいてから時間が経つと

根の方からどんどん固くなってしまいます。

翌日まで置いておくと

一節、食べられなくなってしまいます。

明日まで待たず、今日の分はどんどん調理し

保存用も茹でていきます。

 

さて、このネマガリダケ

標高の高いことろに生えているので

山に分け入り、

枝を払いながら、木々をよけながら

急な山道を進んでの収穫です。

f:id:takami1073:20180604005109j:plain

このタケノコはクマの大好物なので

クマよけの鈴をチリンチリンと鳴らしながら

リュックを背負い、両手で草や枝をかき分け

山を登りながらの収穫です。

本当にハードな収穫。

f:id:takami1073:20180604010708j:plain

こんな風に生えているのを

ポキッと折って収穫するそうです。

f:id:takami1073:20180604010652j:plain

収穫の様子を、いつも聞くだけの私。

家に居ながらにして食べられる幸せ。

主人は、今朝、驚くほど早起きして

友人と山へ向かいました。

今年も主人が採ってきてくれなかったら

食べられませんでした。感謝です。

(市場では、驚くほどの高値で

 取引されています。)

 

【今日のよかった探し

この時期だけの貴重なネマガリダケを

今年もいただくことができました。

あ~よかった。感謝しています。

 

今日も素敵な1日になりますように。

第63歩:水平線

f:id:takami1073:20180604001845j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第63歩 水平線

 

今日も この水平線のように

心穏やかでキラキラしている

自分でいられますように

和田裕美さんの言葉から

powerをいただきます。

............................................................

「苦手」は「自分の伸びしろ」

だと考えた方がいい。

弱点を改善すれば、

無限の可能性が生まれる。

.............................................................

そうですよね。

目の前の仕事に全力を尽くす。

改善策は

これしかないですよね。

「自分の伸びしろ」だと思えば

何でも楽しくなりそう♪

楽しくワクワク仕事します。

..............................................................

苦手な仕事に遭遇したら

「これは自分を磨く研磨剤なのだ」

と思って取り組んだ方が得です。

..............................................................

そして、

この言葉「研磨剤」好きです。

この仕事で、自分を磨こう!

もっと輝こうって思えてきます。

 

.............................................................

手を着けさえすれば、

どんな仕事も必ず終わる。

いかに着手させるが勝負。

............................................................. 

ちょっと

経験のない仕事は躊躇しがち。

でも、

最初の一歩を

踏み出せばいいんですよね。

どんな仕事も必ず終わる!

どうせ、やる仕事なら

ワクワク楽しく

いい気持ちで

ニコニコして

仕事しようと、決心しました。

では、行ってきます!

 

【今日のよかった探し

家族みんな元気、

私も生きてる。

住む家があって、

炊きたてのご飯をいただける。

小さなことにも幸せを感じます。

小さなことにも喜びを感じます。

あ~よかった。

 

今日も素敵な1日に日になりますように。

第62歩 背中を押してくれる言葉

f:id:takami1073:20180601065339j:plain

キレイな姿勢をめざすブログです。

おはようございます。

 

第62歩 背中を押してくれる言葉

 

今日から6月

新たな気持ちでスタートしたいですよね。

そこで、和田裕美さんの名言より

・・・・・・・・・・・・・・

人より劣るのなら
人より多く頑張ればいいだけ。

・・・・・・・・・・・・・・

そう、やればいいんです!

もっと加速つけたいので

この言葉を反芻します。

 

.................................................

   できそうなことを目標にすると
 今までと同じやり方で
 やろうとするだろう。
 でも、できそうもない目標だと
 今までの方法では無理だ
 と思うから
 どんどん新しいことを
 取り入れたり
 創意工夫するようになる。
 だから、ちまちま言ってないで
 3倍の結果が
 出せる方法を考えろ。
(上司に言われた言葉)

......................................................

 

「考えろ」「考えろ」

自問しながら、

今日は濃密な時間を過ごします。

結果出します!

 

【今日のよかった探し

新たな気持ちでスタートきれそう。

・決意と

・自問「考えろ」「考えろ」と

・工夫で

乗り切ります!

 

今日も素敵な1日になりますように。